【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極!

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極!
【イクリプス『AVN9903HD』】会田肇が解説……究極! 全 6 枚 拡大写真

●市場の拡大と先発メーカーの誇り

一番上にはDVD/CD用スロットがあり、ディスプレイの左右には二つのコントロール用ダイヤルを配置。一目見たら誰だってタダの2DINカーオーディオにしか見えない。それがワンボタンで7型ワイドの大型画面が立ち上がりカーナビへと変身を遂げる……。まさに本機こそ、イクリプスが得意としてきた究極の“AVN”を目指して完成された最新鋭モデル『AVN9903HD』なのだ。

実はこの登場には前振りがあった。03年夏モデルとして登場したラインナップには、昨年暮れにあった『AVN9902HD』の後継に当たる機種がどういうわけか『AVN8803HD』と型式のランクを一つ下げて登場していたのだ。「これは何かある!」と予想していたが、その予想は的中。イクリプスはこのモデルを登場させることを念頭に型式の見直しを図っていたのだ。

富士通テンのイクリプスはAVNスタイルを最初に市場へ登場させたブランドでもあるが、実はその認知度が高まるにつれて大きな悩みを抱えるようになっていた。それはAVN市場の盛り上がりと共にライバル各社が出す製品は、どれも同じようなスタイルとなってしまっていたため、その区別が付きにくくなっていたのだ。

確かに店頭でAVNモデルを見ると、どれもモニターがあって周囲に操作キーを配置するスタイルはどれも同じで、ブランド名を見なければほとんど同じ製品にしか見えない。これでは、ユーザーの目にはイクリプスとしての存在も希薄になってしまう。これを何とか克服しなければならないとイクリプスは考えたのだ。

それともう一つ、AVNには決定的な弱点があった。それは画面のサイズだ。AVNである以上、2DINサイズですべてを収めなければならず、となればどうしても画面サイズは6.5型が最大となってしまう。元祖“AVN”を世に送り出したイクリプスはそんな状況を何とか打破するための策を1年以上も前から練り上げてきた。その回答がこのAVN9903HDというわけである。

2/4●もう一つの顔……だから新次元
3/4●ツインHDDスタイル、さらにジャイロ
4/4●VICS用チューナーがツインチューナーに

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 続きを読む

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る