【日産バリューアップ ! 】2005年から世界70モデルを立ち上げ

自動車 ビジネス 企業動向
【日産バリューアップ ! 】2005年から世界70モデルを立ち上げ
【日産バリューアップ ! 】2005年から世界70モデルを立ち上げ 全 8 枚 拡大写真

●革新と成功はスカイラインから

同社がモジュール生産に、取り組んだのは、01年6月に全面改良した『スカイライン』(栃木工場)から。94年に「NPW(日産生産方式)」と命名した独自の同期化生産方式の高度化に取り組んできたが、モジュールにより、生産システムをさらに進化できると判断したからだ。

コックピットをカルソニックカンセイに発注するなど、当初は実験的な取り組みだった。だが、「ラインを太く短くでき、追加車種の立ち上げ期間も短縮できるなど、さまざまな利点が多く出てきた」と生産担当の高橋忠生副社長は振り返る。

早速、02年に全面改良した『マーチ』(追浜工場)でも展開、それ以降立ち上げる新モデルはすべてモジュール方式の採用を基本としていった。

日産でモジュール生産が最も進んでいる栃木工場の場合だと、サプライヤー8社が15部品を同工場内で生産し供給している。混流ラインに新たな車種を追加する場合の立ち上げ期間は1.5カ月と従来の半分に短縮されており、今後の集中的な車種立ち上げの武器となる。車種追加に伴う投資額も、モジュールをサプライヤーに発注するなどにより半減できるという。

●成否握るモジュール生産方式
●日産モジュール方式はここが違う
●革新と成功はスカイラインから
●ブラックボックス化から系列化

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る