【2005年の10大ニュース座談会】世界が動いた! 日本が動かした!!

自動車 社会 行政
【2005年の10大ニュース座談会】世界が動いた! 日本が動かした!!
【2005年の10大ニュース座談会】世界が動いた! 日本が動かした!! 全 14 枚 拡大写真

 自民党が衆議院選挙で圧勝

井元 順番は後で決めるとして、ベスト10候補を精査していこう。

高木 「愛・地球博」は大イベントでしたし、トヨタ博だというのはわかるのですが、これがどうクルマのニュースになるんですか。

三浦 トヨタは最初、愛・地球博にそんなに乗り気じゃなかったと思う。それが会場の用地開発の関係で「環境」がテーマになったら、「トヨタは環境に優しいメーカー」というメッセージに見事に利用した。それと豊田章一郎トヨタ自動車名誉会長がITS世界会議で言ったんだけれども、ITS技術で渋滞がゼロだった。クルマで行かないイベントとして大成功。

佐藤 レクサスは成功したんですか。ちっとも町中で見かけませんよね。

三浦 いやいや、高級車なんだから、カローラみたいにバンバン走ったりはしないよ。G-Linkを標準装備して、専用の保険まで用意して……。2005年のトップニュースにはならなくても、トヨタの思惑通りの展開ではあるのかな。

井元 「道路特定財源の一般財源化」。自民党が衆議院選挙で大勝したからできた。高速道路民営化もこの流れだよ。

高木 日本経団連や自動車メーカーは自民党を支持していませんでしたか? 自工会は道路特定財源の一般財源化には反対していますよね……。

佐藤 「ガソリン高騰」は見出しに「マーケット変革」みたいな表現を加えましょうよ。BMWまでがハイブリッドを出してきたんですからね。

高木 「GM後退、トヨタと盟主交代」は今年じゃなくて来年でしょう。ビッグ3の退潮といってもフォードが落ちたのは去年だし。でも「GM後退」だけで今年のランキング入りしますね。

石田 だから富士重の株を手放して「トヨタ、富士重に資本参加」になったわけです。

高木 「シューマッハの天下終わる」はフェラーリのシューマッハ限定ですか? シューマッハ落ち、アロンソ、ライコンネン上がるっていう構造かな。

佐藤 バイク高速道路二人乗り解禁、大型バイクブーム。

石田 流行の主流はスクーターですよね。AT免許ができたことでスクーターが爆発的に売れた。これであとETCがきて。

NEXT ■危機感のない東京モーターショー

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る