【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…後編

自動車 テクノロジー ITS
【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…後編
【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…後編 全 9 枚 拡大写真
オートライト&オートワイパーは安全装備

三浦AFSっていかがでしたか?
神尾「このクルマにはAFSが付いている」なんて思わないほど自然に使っていた。
会田僕は自分のクルマでも装着しているけど、右にハンドルを切ったとき効果がよくわかる。
石田茨城の田舎道でGSを夜間ドライブすることになったわけですが、街灯の無い場所だからこそAFSの効果は実感できました。安心感は高いですね。
三浦AFSじゃないけれど、オートライトはそろそろ標準化されてもいいと思う。暗くなったら自動でヘッドライトONになる。
会田あれがうっとうしい思ってる人もいるみたいだけどね。
三浦え、どういう理由で? 会田…例えばガード下を通るときに勝手に点灯するのが嫌なんだって。
石田わからないな。トンネルで自動点灯消灯してくれるのはうれしいけど。
神尾対向車や歩行者へのインフォメーションという意味でのヘッドライトは重要だ。2輪は走行中は昼間であってもヘッドライトを点灯しなければならない。4輪はその規制はないけれど薄暗くなったらできるだけはやく点灯するのが事故をしない事故に巻き込まれないための運転マナーであることにはかわりはない。
会田オートライトは、利便と安全を兼ねる装備なので標準化されていって欲しいね。
三浦同じ意味でオートワイパーも21世紀基準では普通に欲しい装備ですね。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る