【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…前編

自動車 テクノロジー ITS
【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…前編
【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…前編 全 25 枚 拡大写真
ブランドエッセンスを表現するUI

石田一方でA8のナビ画面のグラフィックは物足りない。まず表示されるフォントが古臭い。
三浦レクサスのVGA画面を使ったグラフィックデザインはL-finesse度は低いけれど、さすがにフォントは美しい。見やすくて品位がある。
神尾UIの部分ではまだまだやれること多いけど、実はまだ手をつけていないことの方が多い。UIっていうのは見せ方でもあるので、デザインの要素も絡んでくる。
石田たしかにアウディのインパネ内モニターには見せ方を工夫していると思います。デザイン性   も感じるし。
神尾デザインっていうのは見た目のデザインとUIデザインと両方にってことですよね。
石田そうそう。
三浦インテリアデザイナーも関わっているからでしょうね。アウディのデザインエッセンスやブランドイメージに沿ったUIデザイン。
神尾うん、それは感じる。
三浦フーガのカーナビ&オーディオインターフェイスもそれができている。
会田なおかつダイヤルコントローラーとグラフィックデザインのUIが使いやすくデザインされている。
石田ACCのステアリングコントロールもカーナビのステアリングコントローラーと連続性が感じられる。
神尾1人のプロデューサーが責任を持ってトータルでUIをデザインしている感じがする。
三浦ITドライブプロデューサーですか。
会田新しい操作系の導入と、古い操作形の踏襲っていうところで難易度が高いですね。さっきのクルーズコントロールじゃないけど。
三浦アウディのMMIはメーカーが開発したインターフェイスだけど、フーガのインターフェイスもメーカーが開発している。でもこの二つの操作性は驚くほど違う。
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6
  8. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る