【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…前編

自動車 テクノロジー ITS
【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…前編
【ITドライブ・クロストーク】2005年末、ドライブは進化したか?…前編 全 25 枚 拡大写真
いいタッチパネルと悪いタッチパネル

石田ホンダはせっかく作ったプログレッシブコマンダーをシビックでは使わず、タッチパネルにした。これも象徴的な出来事ではあります。
神尾私はタッチパネルがあまり好きではなかったのですが、最近になって全否定はしなくなった。「いいタッチパネル」ってあるなって思い始めたんです。画面にボタンが表示されてそこを押すだけじゃなくて、モーションを操作に加えたりっていうのが。
会田それはパルスタッチのこと?
神尾カーナビじゃなくて、任天堂DSですよ。任天堂がゲーム機でタッチパネルを採用して、ゲームの中でタッチパネルでこするっていうアクションをものすごくうまく使っているんですよ。
会田ソニー『XYZ』が似たようなことやっているよね。ジェスチャーコマンドってやつ。画面に円を描いたり、三角を描いてコマンドにするってことでしょ。
三浦そういう意味ではまだタッチパネルでやれることもまだ多い。
石田両立できれば良いとも思いますけどね。日産のナビはタッチパネルではないけど、『ティーダ』や『ラフェスタ』のように画面が近いところにあると、つい手が伸びちゃう。
三浦ただ、両方あるのも難しくて、結局タッチパネルに適した画面の作り方と、別のコントローラーに適した画面ってあるじゃないですか。タッチパネル対応じゃないものを無理にタッチパネル対応すると結構使い難い。
神尾そういった意味では頑なにタッチパネルとハードキーの組み合わせを併用を採用し続けるトヨタは使いやすい。ただ、走行中のUIとしてタッチパネルは問題が多いですよね。
三浦狙ったポイントへのタッチは注視が必要だし、階層が深くなる。地図画面が狭くなる。
会田クルマが動き出すと操作が制限されるじゃないですか。カーナビの操作まで制限されるというのは辛いものがあるんだよね。突発的な目的地変更とか。
石田今日がまさにそうでした(苦笑
NEXT >>> 後編
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5
  7. 6

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る