【新聞ウォッチ】今、われわれが本田宗一郎に学ぶべきもの

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】今、われわれが本田宗一郎に学ぶべきもの
【新聞ウォッチ】今、われわれが本田宗一郎に学ぶべきもの 全 2 枚 拡大写真
気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2006年1月26日付 

●ハロー! 三菱自動車です サンリオとライセンス契約(読売・8面)

●F1ホンダ これが新マシン バリチェロ「速い車だ」(読売・23面)

●ヘリ不正輸出、機種偽り申告 違法性認める、ヤマハ発関係者、「やむを得ず」(毎日・26面)

●「品質世界一に」渡邊捷昭・トヨタ社長一問一答、地元含め社会貢献も積極的(東京・8面)

●「信頼性」ベンツ首位、ビジネスマンの企業イメージ、一般個人はトヨタ(日経・15面)

●やさしい経済学、ニッポンの企業家 本田宗一郎 破天荒と繊細 一橋大学教授 野中郁次郎(日経・33面)


ひとくちコメント

堀江貴文容疑者逮捕から3日が過ぎた。きょうも日経を除く各紙がライブドア事件関連の記事を1面トップで報道、虚業の全容が次第に暴かれていく。

そんな中、一橋大学の野中郁次郎教授が「やさしい経済学=ニッポンの企業家」という興味深いコラムをきょうの日経に掲載している。そのコラムの登場人物は本田宗一郎氏。

文中で「彼の卓越している点は、決して利益の向上だけを優先する経営者ではなく、人へのおもいやりがあること」と指摘し、「多くの日本企業で失われてしまったもの、それは夢の力により活力を引き出すこと、未来に向けて社員に希望を持たせ、情熱を持って実践させる経営者の姿勢である。今、われわれが本田宗一郎に学ぶべきものは、そこにある」と結んでいる。

塀の中に入った“虚業家”のように「すべてがカネ」では、宗一郎のような魅力的な経営者にはなれない。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る