【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】ガーミン nuvi360「アウトドアGPSからPNDへ」…開発者

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】ガーミン nuvi360「アウトドアGPSからPNDへ」…開発者
【最新カーナビ徹底ガイド2007夏】ガーミン nuvi360「アウトドアGPSからPNDへ」…開発者 全 9 枚 拡大写真
いいよねっと 高橋氏

◆超特急で開発したnuvi360

---:まず、日本版nuvi360登場に至るまでの経緯をお教えください。

高橋:ガーミン(GARMIN)はアウトドア用のハンディGPSメーカーでしたが、カーナビゲーション用の端末をまず北米で発売しました。それがヒットしたため、カーナビゲーション用の端末の開発にもリソースを割き、次第にバリエーションを増やしてきました。北米で人気が出始め、それがヨーロッパに及んだというカタチでしたね。

弊社はハンディGPS専業時代から、輸入元としてガーミンと関わっていましたが、昨年(06年)の夏くらいに、アメリカのガーミン本社から「nuviを日本でも売れないか」と打診があったのです。いろいろスペックや機能を検討した結果、「nuvi360なら日本のユーザーにも受け入れられるだろう」と判断して、ただちに開発が始まりました。

---:発売は同年の12月でしたよね。日本版の開発はまさに超特急だったのですね。

高橋:背景には、ガーミン社は日本市場を好意的に見ていたことがあると思います。実際、日本において実用になるアウトドアハンディGPSはこれまでガーミンだけでしたので、一定の支持は得ていると考えていました。また、開発もまったくゼロからのスタートではありませんでした。基本となるハードウエアはすでにありましたし、マップソース(地図データ)はハンディGPSと同じものを使っています。もちろん地図が同じといっても、nuviとハンディGPSとでは見せ方を大きく変えています。

---:日本での実績があるからこそ早期発売を実現できたというわけですね。日本版の地図はゼンリンのものを使われていますが。

高橋:ええ。ゼンリンさんの地図はハンディGPSの実績としてすでにありましたし、日本版nuviの開発をしていた頃はちょうど地図の更新時期でもあったので、最新のポイント情報を入れることができました。

---:nuviとハンディGPSとはどのような区別をして販売しているのでしょう。

高橋:そもそも想定するユーザーがまったく異なっています。ガーミンのハンディGPSは軌跡の取得や、さまざまなルートを設定出来たりといったような多機能を売りにしています。また、スカイダイビング、登山、あらゆるアウトドアに対応できるように筐体も防水・防塵仕様となっています。それに対して、nuviは車載用途が基本ですから、アウトドア用ほどに頑丈にする必要はありません。その分、画面を大きくし、インターフェイスを最適化してカーナビゲーション用途に特化させました。たくさんの機能を盛り込むのではなくて、必要な機能だけに絞った割り切りの良さがこのnuviにはあると思います。

---:日本のユーザーはカーナビにも多機能を求める傾向がありますが、どれだけの機能と性能ならば日本でも受けるか、というのは議論されたのではないですか。

高橋:日本仕様へのカスタマイズはやはりコストに跳ね返ってきますから、海外仕様のnuvi360のハードウエアをベースに、ナビゲーションの仕様を日本に合わせるといったようなソフト面での改良が主でした。06年の夏というと、PNDタイプのものがいくつか出始めた時期でして、まだ2GBのメモリを搭載したものはありませんでしたから、とにかく急いで販売したい、というのがありましたね。開発スタッフにはがんばってもらって、なんとか年内の開発にこぎ着けることができたわけです。

BACK機能紹介カーナビゲーションの証言TOPへ

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る