大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メーカーオリジナルグッズによろめいて

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メーカーオリジナルグッズによろめいて
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…メーカーオリジナルグッズによろめいて 全 8 枚 拡大写真
1
和食は車業界のバロメーター?

2008年ジュネーブモーターショーの入場者数は71万4559人で、70万人とした主催者側予想を上回った。ただし07年が73万0736人だったのに比べると、1万6000人も減ったことになる。

たしかに一般公開初日は多くの来場者が開場を待ち構える光景がみられたが、夕方になると閑散としていた。

たとえ熱心なファンであっても、しばらく待てばショーカーが各地のイベントでゆっくり観られることを悟り始めたのかもしれない。ボク自身も、会場で他国のカメラマンと喧嘩をしながら場所取りをして撮影したエクスペリメンタルカーが、数か月後には小さな催しに展示され、子供を乗せて記念撮影もOKになっていたりすると泣けてくる。

入場者減を見越したのか、世界的な自動車市場冷え込みを反映したか、報道関係者公開日に主に立食式で行なわれる軽食も節約型であった。参考までに、ケータリングを請け負っているのは会場専属の1社である。あちらのメーカーも、こちらのメーカーも出す食事こそ違えど元は同じだ。

それはともかく、少なくとも筆者が訪れたプレスデイ2日めに関していえば、昨年まで寿司などを提供していたメーカーが今年はこぞって洋食に切り替えた。和食はコストが掛かるためだろう。テーブルに醤油瓶を配置しななければいけないこと一つ取っても、ネックとなるに違いない。

「自動車メーカーの景気は、プレスデイにおける和食の数に比例する」という法則を、ボクは発見したつもりである。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る