大矢アキオ『喰いすぎ注意』…プジョー塩・胡椒挽きのディープな世界

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…プジョー塩・胡椒挽きのディープな世界
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…プジョー塩・胡椒挽きのディープな世界 全 7 枚 拡大写真
3
意外にデリケート?

それはともかく、ちょっとした問題が起きた。塩用・胡椒用いずれも腕時計の「モニター用電池」のごとく、お試し用の塩と胡椒がちょっと入っていたのだが、それを使い切ったあとのことだ。

イタリアで買った粒を入れてもよく挽ける胡椒用に対して、塩用のほうは、市販品を入れると、どうもうまくいかなくなってしまった。上部のネジを調整しても、挽かれた塩がなかなか出てこないのだ。分解して底部のネジを浮かせて、塩が通る道を広げる“チューニング”を試みたのだが、今度は挽かずにそのまま落ちてきてしまう。

イタリアの塩じゃダメか? ということで、有名なフランス・カマルグの海塩を入れてみたのだが、これまたうまくいかない。「なんだよー」と落胆した。

やがて判明したのは、プジョーの塩用ミルは本来「クリスタルソルト」という程よい大きさの岩塩用であり、それより粒が大きい粗塩には向かないということだ。もちろん細かすぎる塩にも向かない。また、湿気を含んだ海塩を入れるのはご法度らしい。

クルマのプジョーといえば、欧州ではガンガン使われるクルマの代表である。さらにチュニジアなど北アフリカでは、いまだ『404』のトラックがコキ使われているのを目撃する。そのつもりで、塩用ミルも「どんな塩でもどんと来い」か、と思っていたボクがいけなかった。ちょいとデリケートな仕様だったのである。

そうしたなか今年春先にパリに赴いた際よく見れば、プジョー製ミル販売店の多くで、「プジョーの塩」なる商品を併売しているではないか。ボクはまだ買っていないが、どうやらクルマ同様ミルにも純正品が良いに違いない。

いっぽう、東京に住む義姉が使っているプジョーの塩用ミルは、いたって快調のようだ。聞けば、なんのことはない、そこいらのスーパーで見つけたドイツの岩塩とやらを入れているらしい。やはりプジョーの故郷がドイツに近いからか?

日頃仲がよくない親戚だけに自分より上手くいくのが悔しかったが、本人によれば「日本で岩塩は、詰め替え不能なミル付き容器入りばかり。ビン入りは結構捜索するのが大変だった」と苦労話を語っていた。

ともかく、プジョーの塩用ミルと塩とのマッチングの推理は、クルマ以上の深みがありそうである。そんなことを考えながらふたたび塩ミルを机上で分解し、その加工に見入っていたら、「早く元どおりにレストアせよ」と晩メシを作ろうとしている女房から怒られた。

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る