大矢アキオ『喰いすぎ注意』…テレビ料理人は「クルマ」もお好き

自動車 社会 社会
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…テレビ料理人は「クルマ」もお好き
大矢アキオ『喰いすぎ注意』…テレビ料理人は「クルマ」もお好き 全 9 枚 拡大写真
1
いるんです、欧州にも

日本のテレビでは昔から人気料理シェフがいて、それにともない本人の名前を冠した市販食品が企画されてきた。その先がけは、70年代にから存在した帝国ホテルの冷凍・冷蔵食品シリーズだろう。故・村上信夫料理長の顔写真がパッケージに描かれていたものだ。

今のように外資系高級ホテルが少なかった時代、帝国ホテルといえば天上の存在だった。そのホテルの名を冠した商品が、近所のスーパーの冷凍・冷蔵ショーケースに、餃子やシュウマイと一緒に並んだのは、かなり衝撃的だったものだ。

90年代に入って料理名人対決系テレビ番組が盛んになると、その人気にあやかった商品が花盛りとなり、ラーメンまで「名人」ものが現れた。やがて、コンビニでもそうした料理名人のスイーツが、呼び物として売られるようになった。

「こうした人気テレビシェフや、それにあやかった商品は、日本だけに違いない」と思っているあなた、実はちゃんとあんです。ヨーロッパにも。

欧州で有名シェフにあやかった商品の先進国は、フランスである。長年さまざまな料理人の名を冠した商品が登場してきたが、ジョエル・ロブシォン(64歳)の商品まである。日本にもレストランがあることで有名なフランス料理界の巨匠だ。

筆者が試食したロブシォン食品は、有名なポテト料理「パルマンティエ」だった。家鴨肉をミックスするロブシォン風を、そのまま製品にしている。すでに容器に入っていて、レンジで4分、オーブンで15分で食べられる。

残念なのは、予算の不足から彼のレストランのパルマンティエと比較レポートできないことと、食い意地が張った筆者に、その市販品は若干量が少ないことである。

だが味わいはしっとりとしていて、肉部分も簡単食品に多いパサパサ感とは無縁だ。それに白い耐熱容器が食後に自分の所有物となるのは、昔から日本で「峠の釜めし」の釜を、別段用もないのにコレクションとしていた筆者ならではの喜びであった。

いっぽうイタリアでは、テレビ料理人の名を冠した全国的商品は、ボクが知るかぎり長年見当たらなかった。ところが昨年、唐突にも現れた。それもポテトチップスである。主役はジャンフランコ・ヴィッサーニ(57歳)だ。イタリアのテレビで最も著名な料理人で、各国首脳を招いた晩餐会などでも腕をふるい、話題をまいてきた人物である。
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. 水素、バッテリー、サーキュラーエコノミー、最新のエネルギー技術が一堂に~第24回 スマートエネルギーWEEK【秋】~ 9月17日開幕PR
  5. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る