マレーシア、銃撃事件の増加、投資家感情が悪化の恐れ 外国商工会が懸念

エマージング・マーケット 東南アジア

ここ数か月、マレーシア国内では銃を使用した襲撃事件やギャングのグループによる殺人事件などが急増しており、治安の悪化が外国投資家の感情悪化に繋がっている。

5月以降、報告された銃撃事件の件数は35件。22人が死亡している。7月29日には、Amバンク・グループの創業者であるフセイン・アハマド・ナジャディ氏が、クアラルンプールのロロン・セイロンにある中国寺院付近の駐車場で銃撃され死亡した。同氏の妻も至近距離から銃撃を受け重傷を負った。外国投資家の間ではマレーシアの治安が悪化しているとの懸念が拡大している。

マレーシア・カナダ・ビジネス協議会のロジャー・ポーリン会長は、暴力的な犯罪の増加は投資家の懸念事項となっていると指摘。政府が対策をとることを期待するとコメントした。

マレーシア・米国商工会議所(AMCHAM)のニコラス・ゼフェリス会頭は、AMCHAMの加盟企業からは治安に対して懸念する声が出ているが、投資引き揚げを検討するまでには至っていないと指摘。今後も犯罪撲滅のための取り組みをマレーシア政府が続けるのであれば投資家の不安は軽減されると述べた。

昨年、マレーシアが誘致した外国直接投資(FDI)額は348億リンギ。あるファンド・マネージャーは、今後も銃撃事件など凶悪犯罪が増加する傾向があれば、投資家はマレーシアへの投資を再検討する可能性があると発言した。
警察や国会議員の間からは、犯罪の急増の原因を、重犯罪者の予防拘禁を可能にする緊急措置令(EO)が廃止されたことだとの声が出ている。2,600人の銃犯罪者やギャングのメンバーが釈放され、各地で犯罪行為を行っているという。

EOは1969年5月に起きた民族間の衝突事件の際、犯罪シンジケートのリーダーや中心人物などの犯罪容疑者を拘束するために制定された。適用されると裁判なしに2年間容疑者を拘束できるため人権侵害との批判の声が上がり、2011年に廃止された。

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  5. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  6. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  7. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  8. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  9. 「もう一つのBMW」が「BMW」に…アルピナの60年
  10. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る