マレーシア債務残高、GDP比55%の基準に迫る

エマージング・マーケット 東南アジア

マレーシアの債務残高が2013年時点で5412億9200万リンギに達し、国内総生産(GDP)比55%に定めている法定基準に迫っている。

新たな国債発行が難しくなれば、首都圏大量輸送システム(MRT)や軽便鉄道(LRT)延長、ジョホール州ペンゲランの石油精製・石油化学コンビナート(RAPID)などのインフラ計画に影響が出る可能性がある。

財務省が発表した「2013/14年経済リポート」に基づけば、2013年のGDP比55%は5432億2135万リンギとなる。債務残高はGDP比54.8%に達しており、55%の上限に達するまで19億2925万リンギを残すのみとなる。

MRTやLRT延長、RAPIDなどは官民共同で行なっているが、政府がかなりの額について債務保証を行っており偶発負債のリスクがある。これを合算すると1480億リンギを超え、これを債務残高に含めるとGDP比で60%を突破することになる。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 【ダイハツ タフト 新型試乗】ほどよい個性とさりげない行動範囲の広さがいい…島崎七生人
  2. ブリッツ、エンジン出力向上デバイス「パワコンX」発売、190車種以上に対応
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』が250万円スタート…10月に盛り上がった口コミ記事ベスト5
  4. 大人の秘密基地のキャンピングカー提案、「TRIP BLACK EDITION」出展へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
  6. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  7. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  8. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  9. 特装車メーカー「トノックス」、超小型モビリティ「クロスケ」など展示へ…ジャパンモビリティショー2025
  10. 60fpsの超滑らか映像、“全部入り”純正ミラー交換型デジタルルームミラーが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る