日立、インドを拠点にアフリカ・中東諸国向け事業展開を展望

エマージング・マーケット 中東・アフリカ
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

幅広いリソースをアピール
アフリカ・中東市場への事業展開を展望し、総合電機メーカーの日立グループが、インドを拠点にする計画を進めている。2013年12月16、17の2日間、インドのニューデリーでグループ総合展示会「Hitachi Social Innovation Forum New Delhi」を開催し、グループが持つ幅広いリソースをアピールした。

総合展示会では、インド工業連盟と共同でイノベーションサミットを開催し、産業用機器、鉄道システムといったインフラをはじめ、情報・通信システム、建設機械、自動車機器、空調機器などの幅広い製品やソリューション、高度な技術を幅広く紹介した。

連結売上高を3000億円に
インドに対する注力の意気込みの表れか、日立は一昨年末、創業以来初めての海外での取締役会をインドで開催。グローバル戦略で重要地域と位置づけていることを印象づけた。併せて、2015年度までに700億円に及ぶ投資を行い、同年度のインドにおける連結売上高を3000億円とすることなどを柱とする「インド地域戦略2015」を発表した。

同戦略は、アフリカや中東、東南アジアでのビジネス拡大へ、建設機械、発電機等の製造拠点をインドに構える計画で、連結売上高3000億円は、2011年度に比べ約3倍に及ぶ。同戦略策定以降、各種製品の製造・販売拡大や、材料工場の立ち上げ、建設機械の研究開発強化など、現地での地産地消型事業を着実に進めている。

日立グループでは2012年度、利益の41%が海外からのものだったが、このうちインドが占める割合はわずか1%にとどまっている。このため同グループでは、2014年度までにインドのシェアを3%まで引き上げることを目指している。

今後は、鉄道システムや昇降機など、都市開発の進展に伴う社会インフラシステムの受注を目指し、高い成長が見込める太陽光発電市場設備の一括受注へ、活動を開始。「インド地域戦略2015」で策定した連結売上高3000億円達成に向けて施策を着実に実行し、インドの中長期的発展に貢献する方針だ。

《アフリカビジネスニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  6. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  7. トヨタ、新プロジェクト予告…センチュリーやダイハツなど5ブランドが参画
  8. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  9. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
  10. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る