ミャンマー、測量単位の国際基準採用へ

エマージング・マーケット 東南アジア
関連画像
関連画像 全 1 枚 拡大写真

輸出の際の余計なコストをカット
国際取り引きの円滑化のミャンマーで国際単位系(International System of Units:SI System)を採用する方針であると副農務相Pwint San氏が発言した。

ミャンマーメディアELEVENの報道による。現在はFPS (foot-pound-second)やCGS (centimetre-gram-second)といった単位系が使われているが、異なる単位系を使用する国へ輸出する際には単位の変換などにより余計なコストが発生している。国際的基準に統一することにより、米・豆・トウモロコシなど農作物に伴う計量プロセスの効率化が期待される。

本格的な取り組みはこれから
「法律で整備される重量および他の単位、品質指数の基準は国際取り引きの円滑化を考慮して決められるべきだ。現在ミャンマーはヨーロッパ諸国やアメリカとも取り引きを行っており、自国の基準を相手国に合わせる必要がある」(ELEVENより)
とSan氏。これまで使用してきた単位系から国際単位系へ変換し、農家や販売者を含め国全体へ普及させるための計画を策定する方針とのこと。交易環境が整備されれば、経済の加速が期待される。

《ミャンマーニュース》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  3. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
  6. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  7. 初公開の『黒いプレリュード』に「ワクワクしますな!」、SNSで高評価集まる
  8. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  9. BMW『3シリーズ』誕生50周年、日本専用の記念限定車710台を発売…698万円から
  10. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る