タクシーに集約管理システム導入へ、待ち時間短縮を目指す…マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア

公共陸運委員会(SPAD)は、タクシー集約管理サービスシステム(CTSS)の導入に向け、開発を行っていると明らかにした。アジア・ワンが報じた。

発表は今年第3四半期予定。CTSSの導入により、待ち時間の短縮が見込まれている。

タクシー車両に全地球測位システム(GPS)を導入し、利用者がひとつの電話番号に電話することで、近距離のタクシーを配車することが可能になる。CTSSサービスにより全てのタクシー車両とリンクさせることで、タクシーの現在地を把握し、需要にあった効率のある配車サービスを行う。タクシー運転手の評価制度も導入して、評価が4つ星のドライバーを希望して配車を頼むこともできるようになるという。

現在は無線配車が主に利用されている。タクシーを呼ぶために、混雑時には利用者は違うタクシー会社に電話をかけなくてはならないなど、マレーシアではタクシーの待ち時間が問題となっている。マレーシア半島では約6万台(うち約3万7,000台は首都圏)がタクシーサービスを行っている。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  6. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  7. トヨタ、新プロジェクト予告…センチュリーやダイハツなど5ブランドが参画
  8. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  9. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
  10. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る