個人情報保護法、これまでに1.5万社が登録…マレーシア

エマージング・マーケット 東南アジア

2013年11月15日に施行された「2010年個人情報保護法(PDPA)」に基づき、個人情報保護局は今年4月末時点で1万4,884社から登録申請を受け付けた。南洋商報が報じた。

アハマド・シャベリー・チーク通信マルチメディア相が明らかにした。8,500社の目標を突破する順調な滑り出しとなった。

同法は個人情報が商業目的で悪用されることを防ぐためのもので、個人情報を持ち主の合意なしに第三者に公開した場合は罰金刑などが課される。個人情報を使用している組織は、2015年2月15日までに個人情報保護局から登録を受ける必要がある。

通信、銀行・金融、保険、医療、旅行・宿泊、交通、教育、直接販売、サービス、不動産、公共施設--の11の業種で個人情報を取り扱い、管理している機関や企業が対象。これまでの登録実績ではサービスが5,961件と最も多く、これに医療(3,434件)、不動産(3,235件)、旅行・宿泊(1,045件)が続いた。
登録を怠ったにも関わらず個人情報を取り扱った場合は最大50万リンギの罰金刑または最長3年間の禁固刑が課される。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  4. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. マルチスズキ、ジムニー5ドアの輸出が10万台突破…最多出荷先は日本
  6. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  7. トヨタ技術の粋を結集した「世界の豪華車を目指すクルマ」だった、初代センチュリー【懐かしのカーカタログ】
  8. 【スバル クロストレック S:HEV 新型試乗】ストロングハイブリッドになっちゃって大丈夫なの?…10月の試乗記ベスト5
  9. ブレーキホールド機能を自動でオン/オフ、ブリッツ「ブレーキホールドジャンパー」にトヨタ『カローラ』シリーズが適合
  10. <新連載>[お金をかけずにサウンドアップ!]“ゼロ円”でできる簡単サウンドチューニング術を公開!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る