インドでポケモン人気爆発…視聴率トップ、5710万人が虜に

エマージング・マーケット インド・南アジア
アニメ「ポケモン」がインドで大人気!5710万人が視聴し、その半分が子ども。視聴枠首位も保つ
アニメ「ポケモン」がインドで大人気!5710万人が視聴し、その半分が子ども。視聴枠首位も保つ 全 2 枚 拡大写真

インドでライセンスエージェント事業を手掛けるドリームシアターは、インドでのポケモンアニメ放送が非常に好調である旨を発表しました。

インドではハンガマTV(ディズニーチャンネルネットワークのキッズチャンネル)で今年5月19日にはじまったポケモンアニメですが、綿密な編成と宣伝戦略によりこれまでインド全域で5710万人、うち子供は2420万人がポケモンアニメ放送を視聴し、放送開始より毎週プライムタイム枠(夜の看板番組放送)で視聴枠首位を保っているとのこと。

ドリームシアターはハンガマTVへの番組販売だけでなく、インド・南アジアでのポケモンのライセンス・商品化も手掛ける予定で、2015年1月より玩具・ぬいぐるみ・アパレル・学用品などの投入を進めています。

また、ドリームシアターのCEO・創始者のジギー・ジョージ氏、ディズニー・インディア、メディアネットワーク局編成ディレクターのデビカ・プラブ氏、株式会社ポケモンの専務執行役員 伊藤憲二郎氏のコメントも掲載されています。

■ドリームシアターのCEO・創始者のジギー・ジョージ氏
「ポケモンに対する興奮と情熱を共有するハンガマ TVと取り組めて大変嬉しい。この取組みによりポケモンは新たな人気を獲得するだろう。インドのライセンス領域においてポケモン現象を再び起こし、長く愛されるプロパティに育てることにワクワクしている」

■ディズニー・インディア、メディアネットワーク局編成ディレクター、デビカ・プラブ氏
「楽しさ、冒険、スポーツマンシップ、友情など、子供たちが大好きな要素が詰まったポケモンは、ハンガマTVが求めるテーマそのものです。ポケモンシリーズに対する視聴者の反応は驚異的で、その成功は面白い要素が詰まった素晴らしいコンテンツは今日の子供たちを興奮させるに足る、ということを証明しています。この世界的な人気シリーズを我々のチャンネルにもたらしたドリームシアターと協業できて嬉しい」

■株式会社ポケモンの専務執行役員 伊藤憲二郎氏
「我々はポケモンの再ローンチに際し、インド市場を熟知し、チャレンジ精神に富むパートナーとして、ドリームシアターを選んだ。彼らがハンガマTVと共にブランド再構築に向けたステップを順調に踏み、子供たちの心を捉えることできて非常に嬉しい。彼らと共に、インドにおけるブランドの価値をしっかり確立したい」

(C)2014 Poke'mon. c1995-2014 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・ Poke'monは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

アニメ「ポケモン」がインドで大人気!5710万人が視聴し、その半分が子ども。視聴枠首位も保つ

《すしし@INSIDE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
  6. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  7. ジープ『コンパス』新型の写真公開! アウトドアファンの要望に応える新インテリア
  8. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
  9. マツダ『CX-5』新型、欧州からデビュー…ラインナップ最量販のクロスオーバーSUV[詳細画像]
  10. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る