オーストラリア、新予算案で「ワーキング・ホリデーに32.5%課税」の決断

エマージング・マーケット オセアニア

2015年5月予算案で保守連合提案

 2015年5月予算案が発表された。その中で「ワーキング・ホリデー・メーカーの所得税を、これまで6か月以上の滞在居住者扱いだったが、非居住者扱いに変更し、税率もそれに合わせて変更する」ことがうたわれている。その結果、ワーキング・ホリデーで働きながらオーストラリアを旅行する若者にとっては収入が30%以上も減ることになり、ワーキング・ホリデー目的地としてのオーストラリアのメリットが小さくなり、ひいては果実摘みなどの労働力が減ることも懸念されている。

 シドニー・モーニング・ヘラルド紙(電子版)が伝えた。

 居住者扱いであれば、年収1万8,500ドルまで所得税免除、それ以上の場合も、超えた所得額に対して19%の所得税が課せられるだけで、最終的に源泉徴収されていた賃金の還付を受けることができた。しかし、2016年7月1日より新法が施行されて、非居住者扱いに変わると、所得税免除が適用されなくなり、年収8万ドルまで32.5%という上限に近い所得税率が課せられる。この変更で4年間の税収が5億4,000万ドル上昇する。

 これまで果実摘みなどの低技能低賃金労働は責任もなく短期で働けるため若いバックパッカーらに人気があったがこのような職種にも重税が課せられるようになる。

 ジョー・ホッキー財相は、「この変更は、オーストラリア国民に新税や増税を強いることなく、全ての者が平等に税負担すべきだという考えから出たものだ」と発言している。

■ソース

Federal budget 2015: Backpackers hit with higher taxes

ワーキング・ホリデーに32.5%の重税

《Nichigo Press》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 【プジョー 3008 新型試乗】全身鋼のような硬さに満ち溢れる。これが新時代のプジョーか…中村孝仁
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  5. メルセデスベンツ初のEVワゴン、CLAシューティングブレーク新型…IAAモビリティ2025
  6. トミカ「ムービースターズ」、第1弾は『西部警察』のスーパーZとガゼール…2026年2月発売
  7. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  8. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  9. ルノー日産三菱、仏ドゥエー工場でEV共同プロジェクト推進…次期『エクリプス クロス』開発・生産へ
  10. ホンダ初のフルサイズ電動バイク『WN7』発表、航続130km…2026年欧州発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る