ルノー カングー ペイザージュ…初のオレンジメタリックは南仏風

自動車 ニューモデル 新型車
ルノー カングー ペイザージュ
ルノー カングー ペイザージュ 全 8 枚 拡大写真

ルノー・ジャポンは、5月17日に開催された、ルノー カングー ジャンボリー2015において、限定車『カングー ペイザージュ』を発表した。

ペイザージュとはフランス語で風景を意味し、今回は、南仏プロヴァンス地方をイメージした「オランジュ エタンセルメタリックカラー」が選ばれた。装備面では、プライバシーガラスや、可倒式の助手席、シートバックテーブルを装備。AT車が60台、MT車が40台の合計100台限定で、価格は241万5000円である。

このボディカラーについて、同社マーケティング部チーフプロダクトマネージャーのフレデリック・ブレンさんは、「プロヴァンス地方の土の“オークル”をイメージした」と述べる。砂の中に多くの鉄分が含まれることで、黄色とオレンジと茶色の中間色が生まれた。

このオークルは、フランスのブルゴーニュ地方とプロヴァンス地方のみで産出。18世紀から盛んになり、1930年代のピーク時には、年間4万トンくらい産出していたという。多くのオークルは輸出されたが、フランスではコスメや塗装ペイントに使用されるとともに、この土は地元の建築素材としても使われた。そのため、ルシオンを始め、多くのプロヴァンス地方の家の瓦や壁にこの色を見ることが出来る。

ブレンさんによると、「いまは5月なので、プロヴァンス地方もとても良い季節になり、その地方のイメージで何かカラーを作れないかと考えた」と話す。今回のカラーにはメタリックが入っているが、「プロヴァンス地方のラベンダー畑に夕日が差し掛かると、このオレンジのキラキラ感が表れてくるので、まさしくプロヴァンス地方のカラーだと思った」とその情景を語った。つまり、オークルとこの夕日がイメージの原点なのである。

このボディカラーは過去に『トゥインゴ』や、『カングービボップ』の限定車(シルバーとのツートン)に設定されたことがあるが、カングーとしては、オレンジは何度か導入したことはあるが、メタリックのオレンジは初めてだ。

また、カングーの限定車シリーズにはクルールがあるが、「日本に導入したことのないカラーに絞っているので、新たにペイザージュをシリーズ化した。前回は黄色とブルーとグリーンで、シャンパーニュ地方をイメージ。今回は少し南にシフトしてプロヴァンス地方をイメージしている」と述べた。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る