走行レーンの自車位置推定技術、日立オートモーティブが開発

自動車 テクノロジー ITS
茨城県の協力のもと日立が行っている自動運転の実験
茨城県の協力のもと日立が行っている自動運転の実験 全 1 枚 拡大写真

日立オートモティブシステムズは、自動運転車向けに業界初となる自車位置推定技術を開発した。

自動運転車両は、自車位置を常時検出することが求められており、高精度で安定した位置検出を行う必要がある。同社は、これら要件を満たす高度自車位置検出システムの開発を加速している。

高精度な位置検出に向けては、GPSによる位置情報に前方・周辺監視カメラの画像情報を自動運転ECU(電子制御ユニット)内で照合させることで精度向上を図っているものの、そこで課題となるのが悪天候時や急カーブなどでのカメラ画像情報処理における走行レーンの見失い。今回、この対処として開発したレーンマーキングフュージョン機能は、前方・周辺監視カメラの画像情報を絶えず蓄積し、画像情報処理において走行レーンの見失いが生じた際、直前の検出情報を用いて安定した自車位置を推定するもの。これにより、走行レーンの見失いが生じた場合でも安定した自動運転車の走行を支援することが可能になる。この技術は、同社の佐和事業所内で検証し、自動運転システムにおけるソリューションとして機能することを確認した。

同社は、この開発を通じてGPS位置情報と画像情報を組み合わせた高度自車位置検出システムの実用化に向け、業界初となるレーンマーキングフュージョン機能を統合することで他社に先駆けて早期実用化を目指す。

同社は今後も自動運転車両やコネクティッドカーなどの次世代ビークルの早期実用化に貢献するソリューション開発を強化する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  5. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る