60周年、1億台生産記念…スーパーカブの軌跡

60周年、1億台生産記念…スーパーカブの軌跡
60周年、1億台生産記念…スーパーカブの軌跡全 1 枚

『スーパーカブの軌跡』
世界を駆けるロングセラー 1952-2018
責任編集:小林謙一 自動車史料保存委員会
発行:三樹書房
定価:本体価格2800円(消費税除き)
発売:2018年11月4日
ISBN978-4-89522-696-7

ホンダ『スーパーカブ』がデビューしたのは1958年なので、今年で60周年を迎えるロングセラー商品だ。その歴史をたどる1冊が刊行された。

スーパーカブの前モデルとなる『カブF号』の開発コンセプトについて本田宗一郎は、「世界で一番軽い、スマートで、取り扱いの簡便な、燃料消費の少ないこと」と社内報で述べている。これこそがまさにスーパーカブにまで連綿とつながる重要なキーワードとなっている。

スーパーカブがデビューして60年、仕事やレジャーに使われる小型実用オートバイとして世界各国で1億台以上が生産されている。そのスタイルはほとんど変えずに、エンジンをはじめ様々なところに手を加えながら“進化”し、完成度を高めてきた。また、その実用性の高さから、これをベースとしたレジャーモデル、『クロスカブ』なども登場し、ますます台数を伸ばしていくことになる。

本書では1952年に登場した『カブ号』にまでさかのぼり、その開発過程やエピソードを交えながらその歴史を紐解いている。また、後半では歴代スーパーカブのカラーカタログを掲載。それを見ることでその時々の様相がうかがえ興味深い。巻末にはスーパーカブに関する年表や台数変遷も掲載。

なお、本書は2012年刊行の同書の内容に、その後の変遷と新たに発見された情報などを追加した増補新訂版で、全国書店1000部配本である。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、2025年度グッドデザイン賞に…『デリカミニ』と『デリカ』も部門賞
  3. 「カッコよすぎ!」改良版レクサス『IS』お披露目にSNS興奮!「セダンを出し続けてくれて感謝」の声も
  4. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  5. 市場価格4億円?! あのスーパーカーがホットウィールに!映画『ワイルド・スピード』の劇中車を“リバースカラー”にしたリミックスも登場PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る