熊谷組、クローラキャリアの自動走行技術を確立

自動走行対応不整地運搬車
自動走行対応不整地運搬車全 6 枚

熊谷組は4月4日、SOINNと共同で、AI(人口知能)制御で不整地運搬車を自動で走行させる「不整地運搬車(クローラキャリア)の自動走行技術」を開発したと発表した。

開発したAI制御技術は、教示運転に基づく単独の不整地運搬車に対する自動走行技術と、AIによる制御を組み合わせた制御技術で、2台以上の車両のスムーズな運行と、パソコンによる人の介在を少なくする省人化が可能となる。

複数台の不整地運搬車が繰り返し自動走行する際、衝突しないよう安全な運行を制御させるため、従来は土砂積載の遠隔操作オペレーターのほかに、衝突等の安全確認を行いながらクローラキャリアの自走走行を行うオペレーター1人が必要だった。AI制御によって衝突の監視作業が不要となるため、土砂積載から土砂搬出までの一連の作業がオペレーター1人で可能となる。

不整地運搬車の自動走行技術は、最初に不整地運搬車のオペレーター運転席から離れた場所(操作室)で、走行状況をカメラ映像で確認しながら土砂積載場所から搬出場所まで遠隔で操作し、操作内容をコンピュータに記憶させて不整地運搬車を自動走行させる。

同社では、阿蘇大橋地区斜面対策工事における土砂運搬の実施工に、この技術を導入し、AIによる効果を確認した。

今後はAI制御技術をさらに向上させるとともに、安全面や運用方法を検討して本格的な実運用に向けて準備を進める。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る