【日産 ルークス 新型まとめ】広さと使い勝手、プロパイロットに自負…価格や安全性能、試乗記

日産ルークス
日産ルークス全 8 枚

全面改良が施されたスーパーハイト軽自動車である『ルークス』。『デイズルークス』改め、ルークスと名前を変えた新型は、大人4人がゆとりをもって過ごせる広い室内空間や軽ならではの使い易さ、進化したプロパイロットが特徴だ。

目次

  1. 大人4人がくつろげる室内空間…3月19日発売、価格は141万5700円より
  2. 進化したプロパイロットと隠れた衝突安全性能
  3. ドヤ顔ではなく品と凛のあるクルマ…エクステリアデザイナー
  4. ネーミング変更は市場の変化…マーケティングマネージャー
  5. 【試乗】プロパイロットに安定感、ストレスフリーな走行
  6. 【柴犬ハルの気になるクルマ】ルークスは後席フロアが特等席
  7. N-BOX の牙城を崩せるか? 今や国民車「軽スーパーハイト」5車種を徹底比較
  8. 【試乗】プロパイロットも洗練、安心と快適の軽スーパーハイト…渡辺陽一郎

大人4人がくつろげる室内空間…3月19日発売、価格は141万5700円より

日産自動車は、軽スーパーハイトワゴン『デイズ ルークス』をフルモデルチェンジ、車名を『日産ルークス』に改め、3月19日より発売する。

新型ルークスは、日産自動車と三菱自動車の合弁会社NMKVのマネジメントのもと、日産が企画、開発。2019年3月に発売した新型『デイズ』同様、新開発プラットフォームを採用し、大人4人がゆったりと過ごせるクラストップレベルの広い室内を実現した。着座時の膝回りスペースも十分に確保。後席ニールームは795mmあり、ゆったりと座ることができる。また後席の室内高は1400mm。小さな子どもであれば、立ったまま着替えることもできる。さらに荷室床面の長さを675mm確保。48リットルのスーツケースを同時に4個、積載できる。

[続きを読む]

大人4人がくつろげる室内空間…3月19日発売、価格は141万5700円より 画像

日産 ルークス日産 ルークス

進化したプロパイロットと隠れた衝突安全性能

25日発表された新型日産『ルークス』は、名称から「デイズ」が取れてルークスが車名となった。1年前のデイズのモデルチェンジを受けての新型投入だが、特徴は「広さ・使い勝手」「先進安全技術」の2つだという。

「昨年『デイズ』を発表したときは、本気で軽自動車をよくするとして軽自動車にプロパイロットを投入した。今回激戦区であるスーパーハイトワゴンの市場に投入するルークスでもその本気度をわかってもらえると思う」と星野朝子執行役副社長が挨拶をかねて新型ルークスを紹介した。

[続きを読む]

進化したプロパイロットと隠れた衝突安全性能 画像

  • 日産ルークス新型
  • 日産ルークス新型
  • 日産ルークス新型
  • ミリ波レーダーにより2台先の車両もモニター
  • アダプティブLEDヘッドランプ
  • 対向車などをカメラが検知し、配光パターンを変える

ドヤ顔ではなく品と凛のあるクルマ…エクステリアデザイナー

日産から発売された軽スーパーハイトワゴンの『ルークス』。そのデザインは“品があり凛としたクルマ”を目指したという。

洗練され存在感のあるクルマ

そう口火を切るのは日産デザインマネージャー・エクステリア担当の渡邉和彦さん。現実化するにあたっては3つのデザインコンセプトキーワードが設定された。それは、“洗練された”、“存在感のある”、“直感的な”である。特にエクステリアにおいては、洗練と存在感に注力して進められた。

[続きを読む]

ドヤ顔ではなく品と凛のあるクルマ…エクステリアデザイナー 画像

日産ルークス日産ルークス

ネーミング変更は市場の変化…マーケティングマネージャー

日産の軽スーパーハイトワゴン、『デイズルークス』は、フルモデルチェンジに伴い、“デイズ”の名称を外し、新たに『ルークス』としてデビューした。そのネーミングの変更などについてマーケティングマネージャーに話を聞いた。

日産のプレゼンスを強調する

このネーミングの変更について日産日本マーケティング本部マーケティングマネージャーの島村良子さんは、「旧型のデイズルークスの時と市場環境が大きく変わったことと、このモデルをお客様にしっかり認知してもらいたいという思いからだ」と話す。

[続きを読む]

ネーミング変更は市場の変化…マーケティングマネージャー 画像

  • 日産ルークス
  • 日産ルークス
  • ブランド名
  • 軽自動車への期待の変化
  • 日産ルークス
  • 子育て家族の家族観

【試乗】プロパイロットに安定感、ストレスフリーな走行

コロナ禍の影響で自動車販売台数が落ち込む中で、発売後、好調な滑り出しを見せているのが日産『ルークス』新型だ。ダウンサイジングを意識した充実装備がその人気を支えていると思われるが、ここではその中のひとつ、ミリ波レーダーを組み合わせたプロパイロットに注目した。

昨年登場した『デイズ』では軽自動車初の全車速追従クルーズコントロールを実現して大きな注目を浴びた。特に電動パーキングブレーキの採用は軽自動車の新たな流れを予感させてくれたのは間違いない。ただ、デイズで採用されたセンシングは、初期のプロパイロットと同様、単眼カメラによるものだった。

[続きを読む]

【試乗】プロパイロットに安定感、ストレスフリーな走行 画像

【日産ルークス 新型】東関道をプロパイロットで試乗【日産ルークス 新型】東関道をプロパイロットで試乗

【柴犬ハルの気になるクルマ】ルークスは後席フロアが特等席

軽自動車の中でもスーパーハイトワゴンといえば、今、1番人気のカテゴリー。そこで今回はこのジャンルの最新モデルの日産『ルークス』を試乗しながら、ハルをシャンプーに連れ出すことにした。

なだめて誘ってシャンプーへ

セレブかセルフか? と問われたら当然“セルフ”の我が家。日ごろのハルのシャンプーは、ほぼ月1回のペースで、自宅近くのホームセンターへ出かけ、店内のペットショップの“セルフウォッシュ”を利用している。毎回、さて出かけようか、とシャンプー道具一式をいつものトートバッグに詰め込む支度を始めると、察したハルは決まって家の中で“固まる”ので、家内とそれをなだめて、オヤツで誘って連れ出すのもいつものことだ。ハルはシャンプーを“あまり好きじゃないこと”に分類しているらしい。

[続きを読む]

【柴犬ハルの気になるクルマ】ルークスは後席フロアが特等席 画像

  • ハル×日産ルークス
  • ハル×日産ルークス
  • ハル×日産ルークス
  • ハル×日産ルークス
  • ハル×日産ルークス
  • ハル×日産ルークス

N-BOX の牙城を崩せるか? 今や国民車「軽スーパーハイト」5車種を徹底比較

いま、日本でもっとも売れている乗用車はホンダ『N-BOX』だ。スーパーハイトワゴンの軽自動車である。2019年の年間販売台数は25万3500台で、これは登録車(小型・普通乗用車)のトップセラーとなった『プリウス』の12万5587台の倍以上というとんでもない数字。実はN-BOXが日本の最量販乗用車となるのは3年連続だ。

[続きを読む]

N-BOX の牙城を崩せるか? 今や国民車「軽スーパーハイト」5車種を徹底比較 画像

今や国民車となった軽スーパーハイとワゴン5車種を比較。写真は左からスペーシアギア、ルークスハイウェイスター、eKクロススペース、N-BOXカスタム、タントカスタム今や国民車となった軽スーパーハイとワゴン5車種を比較。写真は左からスペーシアギア、ルークスハイウェイスター、eKクロススペース、N-BOXカスタム、タントカスタム

【試乗】プロパイロットも洗練、安心と快適の軽スーパーハイト…渡辺陽一郎

2020年6月の軽自動車販売ランキングは、1位:ホンダ『N-BOX』、2位:スズキ『スペーシア』、3位:日産『ルークス』であった。上位3車は、すべて全高が1700mmを超えるスライドドアを備えたスーパーハイトワゴンだ。今は国内で売られるクルマの37%が軽自動車で、軽乗用車に限ると、約50%をスーパーハイトワゴンが占める。

[続きを読む]

【試乗】プロパイロットも洗練、安心と快適の軽スーパーハイト…渡辺陽一郎 画像

日産 ルークス ハイウェイスター日産 ルークス ハイウェイスター

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る