中山間地域で自動運転の公道実証実験---マクニカなど共同開発の超小型EV

macniCAR-01
macniCAR-01全 5 枚

マクニカは、パーセプティンと共同で、自動運転の超小型モビリティ『macniCAR-01』による公道での実証実験を11月21日から24日まで、浜松市で実施する。

実証実験には、マクニカ、パーセプティン、タジマEVの3社で開発した自動運転の超小型モビリティ macniCAR-01を使用する。macniCAR-01は、超小型モビリティの認定を受けたタジマEVの『タジマ・ジャイアン』をベースに、パーセプティンの自動運転システム「DragonFly」を実装することで自動運転化。軽自動車のナンバーを取得して運行地域限定での公道走行を可能にした。

今回は、パーセプティンの独自コンセプトである「マイクロ・ロボットタクシー Mopi」のタクシーサービスによる運行を実施する。中山間地域となる水窪町内約2km区間にて、地元住民を対象にmacniCAR-01に試乗してもらい、利用者からの意見を収集。運用における課題を明確化する。そして、実証実験の結果を踏まえて、浜松市や現地の交通事業者とともに将来的な実装に向けて、継続的な支援を進めていく。

実証実験は、浜松市が、全国のベンチャー企業などから同市の地域課題の解決や市民生活の質の向上に資する実証実験プロジェクトを募集し、採択したプロジェクトに支援をする、実証実験サポート事業のひとつだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る