希少なクラシックカーが八ヶ岳山麓を駆けた…コッパディ小海2021

コッパディ小海2021
コッパディ小海2021全 46 枚

長野県小海町にある小海リゾートシティ・リエックスを起点に、4月24日から25日にかけて「コッパディ小海」が行われ、希少なクラシックカー約70台が陽春の八ヶ岳山麓を駆け巡った。

法定速度を守りながら指定されたチェックポイントを通過していく、日本におけるクラシックカー・ラリーの草分け。1991年に始まり、昨年4月に30回目が開催される予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い同11月に延期。しかしそれも再々延期されて2年ぶりの開催となった。コッパディ小海実行委員会の主催。

集まったのは、小型の欧州車を中心に約70台。戦前のレースで大活躍したグランプリカー、ブガッティ『タイプ35B』(1927年)や、かつてイギリスにあったスポーツカー・メーカーHRGの『1500』(1939年と思われる)といったヴィンテージカーが数台。シアタ『アミカ』(1950年)や『50S MM』(1950年)、チシタリア『202SCカブリオレ』(1947年)といったフィアット製コンポーネントを流用した小型スポーツカーなど、希少な車両ばかりだ。少数だが、スバル『ff1 1300G』(1970年)やマツダ『コスモスポーツ』(1969年)などの国産車も顔を見せた。

1日目は車両展示の後、1台ずつスタート。佐久穂町や立科町、原村、北杜市など八ヶ岳山麓にあるチェックポイントを巡って、夕方に約230kmのラリーを終了。2日目は敷地内でのヒルクライムを行った。「延期延期となってやっと開催でき、事故もなく無事に終えて良かったです」と実行委員長の井出勝彦さん。4、5台の故障脱落はあったものの、ドライバー&ナビゲーターたちは白樺林や牧場の広がる高原ドライブを存分に楽しんでいるようだった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る