希少なクラシックカーが八ヶ岳山麓を駆けた…コッパディ小海2021

コッパディ小海2021
コッパディ小海2021全 46 枚

長野県小海町にある小海リゾートシティ・リエックスを起点に、4月24日から25日にかけて「コッパディ小海」が行われ、希少なクラシックカー約70台が陽春の八ヶ岳山麓を駆け巡った。

法定速度を守りながら指定されたチェックポイントを通過していく、日本におけるクラシックカー・ラリーの草分け。1991年に始まり、昨年4月に30回目が開催される予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い同11月に延期。しかしそれも再々延期されて2年ぶりの開催となった。コッパディ小海実行委員会の主催。

集まったのは、小型の欧州車を中心に約70台。戦前のレースで大活躍したグランプリカー、ブガッティ『タイプ35B』(1927年)や、かつてイギリスにあったスポーツカー・メーカーHRGの『1500』(1939年と思われる)といったヴィンテージカーが数台。シアタ『アミカ』(1950年)や『50S MM』(1950年)、チシタリア『202SCカブリオレ』(1947年)といったフィアット製コンポーネントを流用した小型スポーツカーなど、希少な車両ばかりだ。少数だが、スバル『ff1 1300G』(1970年)やマツダ『コスモスポーツ』(1969年)などの国産車も顔を見せた。

1日目は車両展示の後、1台ずつスタート。佐久穂町や立科町、原村、北杜市など八ヶ岳山麓にあるチェックポイントを巡って、夕方に約230kmのラリーを終了。2日目は敷地内でのヒルクライムを行った。「延期延期となってやっと開催でき、事故もなく無事に終えて良かったです」と実行委員長の井出勝彦さん。4、5台の故障脱落はあったものの、ドライバー&ナビゲーターたちは白樺林や牧場の広がる高原ドライブを存分に楽しんでいるようだった。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  4. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る