オートリース、個人向け市場の拡大続く…法人向けは減少

個人向けオートリース車両保有台数の推移と将来予測
個人向けオートリース車両保有台数の推移と将来予測全 1 枚

矢野経済研究所は、国内の個人向けオートリース市場の調査を実施、その結果を「2022年版 個人向けオートリース市場の現状と展望」にまとめた。

調査は、個人向けオートリース事業に参入する専業系、信販系、自動車販売・整備系、石油元売り系、IT系、自動車メーカー系企業等を対象に、2023年1月~3月の期間、同社専門研究員による直接面談、電話、eメールによるヒアリング、インターネットアンケート調査、ならびに文献調査を併用して行った。

日本自動車リース協会連合会データによると、個人向けオートリース車両の保有台数は2022年3月末時点で前年同月比13.9%増の49万8650台。2017年から2ケタの増加が続いている。オートリース市場全体の9割を占める法人向けが減少傾向である一方、個人向けは拡大傾向にあり、対照的な動きを見せている。前回調査(2017年度)時からの大きな変化として、自動車メーカー系事業者を中心に「サブスクリプションサービス」が相次いで登場。商品仕様やコンセプトは個人向けオートリースと類似する点が多く、個人向け市場の認知度、注目度の拡大に貢献している。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る