BMWグループとHERE、自動運転技術で提携拡大…CES 2025

BMWグループとHEREが自動運転技術で提携拡大
BMWグループとHEREが自動運転技術で提携拡大全 2 枚

地図情報サービスを手がけるHERE TechnologiesとBMWグループは「CES 2025」において、運転体験の向上や道路安全性の改善、ソフトウェア定義車(SDV)アーキテクチャの実現に向けて、パートナーシップを拡大すると発表した。

2025年から、BMWの新型車にHERE社の標準および高精度(SD/HD)マップデータを統合したスタックが採用される。これにより、車線レベルの位置特定から先進運転支援システム(ADAS)、自動運転まで、幅広い運転機能が可能となる。HEREの詳細かつ常時更新されるマップは、欧州連合のインテリジェント・スピード・アシスタンス(ISA)規制への準拠やNew Car Assessment Program(NCAP)での高評価獲得にも貢献する。

BMWグループに提供されるHEREのすべてのデータは、同社の革新的なAI主導型統合マッピングシステム「UniMap」によって生成される。UniMapは、SD、ADAS、HDデータを単一の意味的に一貫したデジタル世界表現に統合する。これは、SDVアーキテクチャ内で位置データを必要とする増加する使用事例に不可欠という。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 新型ドゥカティ『パニガーレV2S』日本上陸に「スイングアームアームすげー」「日本じゃ全力は使えない」など驚きの声
  2. ホンダ『プレリュード』新型、シビック タイプRのサスペンションとブレーキ技術搭載へ
  3. 125ccスクーターでもここまで違う!? スズキ『バーグマン』とヤマハ『NMAX』を徹底比較
  4. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  5. ホンダ『N-ONE e:』発表…みんなが使える軽乗用EVとは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る