日野の無人自動運転トラックが24時間連続走行、「次世代道路」早期実装へ連携

日野自動車の自動運転荷重車両
日野自動車の自動運転荷重車両全 2 枚

日野自動車は2月6日、大成ロテックと次世代道路技術の早期実装を目指した取り組みを開始したと発表した。

この連携により、新たな舗装技術の研究開発から実用化・普及までの期間を大幅に短縮し、カーボンニュートラルや長寿命化など、日本の課題解決に資する舗装技術を早期に社会実装することを目指している。

大成ロテックは、福島県田村市に舗装の耐久性を評価する走路(舗装評価路)を新設した。この施設は、舗装の耐久性を短期間で評価できる国内民間企業初の設備だ。効率的な運用を行うため、舗装評価路に近接して自動運転荷重車両の駐車と点検・整備を行う「トラックヤード」と「給油施設」を備えている。

一方、日野自動車は、CASE技術を活用した顧客起点のソリューションの実現を目指し、舗装評価路にて自動運転荷重車両(自動運転レベル4相当)の無人走行試験を開始した。使用する自動運転荷重車両は、ベース車両の大型トラック『プロフィア』に自動運転技術を搭載し、舗装評価路を40km/hで走行する。

両社は、2025年夏頃をめどに5台の自動運転荷重車両の無人運行による舗装の耐久性試験の実施を目指している。5台の自動運転荷重車両による24時間連続稼働は国内で初めてであり、舗装の耐久性を短期間で評価できるほか、省人化による生産性向上に寄与する。


《森脇稔》

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る