【会田肇が解説】ケンウッドHDD『HDX-710』…スカイクルーズ&ココセコム

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇が解説】ケンウッドHDD『HDX-710』…スカイクルーズ&ココセコム
【会田肇が解説】ケンウッドHDD『HDX-710』…スカイクルーズ&ココセコム 全 5 枚 拡大写真
●信頼と定評の「Zactionmecha」

モニターはインダッシュ式の7型ワイドとなっているが、タッチパネルを使用する上で意外と重要なのがモニターを支える支点の剛性。モニターを取り付ける部分の剛性が低いとタッチしにくいという問題が出てしまうのだ。その点、HDX-710はHDX-700から引き続いて採用した「Zactionmecha」を採用して、従来のインダッシュにはない高剛性、視認性を実現している。

モニターが出てくる際のストロークが大きく、車種によってはシフトレバーとの干渉が心配されるが、タッチする際の剛性にまで配慮を加えているのは、永年にわたってタッチコントロール機能を採用してきたケンウッドらしさと言える。

また、リアルタイムに詳細な渋滞情報をドライバーに与えるVICS FM多重レシーバーを内蔵した他、VICS電波/光ビーコンレシーバー部をも内蔵化。これによって、VICSレシーバーが外部に出ることなくなり、取り付けの煩わしさも低減された。もちろん、別売のETCユニットを接続することで、ETCゲートの案内や利用料金の案内も行われる。

ここのところ、カーナビの需要はインダッシュ型へとシフトしつつある。そんな中で、ケンウッドの『HDXシリーズ』は、カーナビとしての高い信頼性と手軽に装着できるというメリットに加え、『ココセコム』への対応、地図表示のクォリティアップなど、その魅力度はさらに高まったのは間違いない。


1/5●好評機能を好評機種に
2/5●スカイクルーズビューきれい、使える
3/5●HD容量アップで「MUSIC CELLAR」さらに便利
4/5●タッチパネル改良
  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ヴェゼルの正解ホイールはこれだ!RAYS『HOMURA & RSS』の最新“純正適合ホイール”を一気見PR
  2. マツダ、新型電動SUV『EZ-60』を中国発売…約250万円から
  3. トヨタ『GRカローラ』に2026年型、米国は2グレード展開で今秋発売へ
  4. スズキの新型ハイブリッドSUV『インビクト』、インド安全性評価で最高の5つ星獲得
  5. 【ヤマハ YZF-R25 新型】人気の理由は「映えるデザイン」にあり! 進化する「Rの血統」とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る