【会田肇が解説】ケンウッドHDD『HDX-710』…スカイクルーズ&ココセコム

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【会田肇が解説】ケンウッドHDD『HDX-710』…スカイクルーズ&ココセコム
【会田肇が解説】ケンウッドHDD『HDX-710』…スカイクルーズ&ココセコム 全 5 枚 拡大写真

●信頼と定評の「Zactionmecha」

モニターはインダッシュ式の7型ワイドとなっているが、タッチパネルを使用する上で意外と重要なのがモニターを支える支点の剛性。モニターを取り付ける部分の剛性が低いとタッチしにくいという問題が出てしまうのだ。その点、HDX-710はHDX-700から引き続いて採用した「Zactionmecha」を採用して、従来のインダッシュにはない高剛性、視認性を実現している。

モニターが出てくる際のストロークが大きく、車種によってはシフトレバーとの干渉が心配されるが、タッチする際の剛性にまで配慮を加えているのは、永年にわたってタッチコントロール機能を採用してきたケンウッドらしさと言える。

また、リアルタイムに詳細な渋滞情報をドライバーに与えるVICS FM多重レシーバーを内蔵した他、VICS電波/光ビーコンレシーバー部をも内蔵化。これによって、VICSレシーバーが外部に出ることなくなり、取り付けの煩わしさも低減された。もちろん、別売のETCユニットを接続することで、ETCゲートの案内や利用料金の案内も行われる。

ここのところ、カーナビの需要はインダッシュ型へとシフトしつつある。そんな中で、ケンウッドの『HDXシリーズ』は、カーナビとしての高い信頼性と手軽に装着できるというメリットに加え、『ココセコム』への対応、地図表示のクォリティアップなど、その魅力度はさらに高まったのは間違いない。

1/5●好評機能を好評機種に
2/5●スカイクルーズビューきれい、使える
3/5●HD容量アップで「MUSIC CELLAR」さらに便利
4/5●タッチパネル改良

  1. «
  2. 1
  3. 2
  4. 3
  5. 4
  6. 5

《会田肇》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る