【デザインインタビュー】スズキ エスクード…初代からの進化

自動車 ニューモデル 新型車
【デザインインタビュー】スズキ エスクード…初代からの進化
【デザインインタビュー】スズキ エスクード…初代からの進化 全 6 枚 拡大写真
5月に発売された新型スズキ『エスクード』の販売が好調だ。『グランド・ビターラ』の名で海外にも輸出されており、全世界での販売台数計画も5万5000台上乗せされ、年間18万台に上方修正された。

エスクードのデザインについて、エクステリアを担当した新居武仁係長(商品第六カーライン・デザイン、チーフデザイナー)と、インテリアを担当した小林達夫係長(デザイン部インテリアデザイングループ)の2人が、開発ストーリーを語った。《インタビュア:松本明彦》

−−新型エスクードは初代のイメージをうまく進化させ、デザインされていると思います。

新居:新型の狙いはヨーロッパです。デザインは、スズキオリジナル。キーワードは「スポーティ&タフ」。「原点回帰」を考え、初代のイメージの「クラムシェル型エンジンフード」や、量産デザインには反映されませんでしたが「段付きのサイドウィンドウ」「ブリスターフェンダー」なども開発段階でトライしました。

小林:インテリアでは、開発を始めるにあたって他社製品を含めクリニックを行いました。その結果評価の高かった「スポーティ、スタイリッシュ、アドバンス」を、インテリアデザインのキーワードにしました。

−−いっぽう2代目は、丸くおおらかなな面構成で初代や新型とはテイストが異なります。アメリカ市場や提携相手のGMの影響が、2代目にはあったという事なのでしょうか?

新居:2代目はアメリカ市場を重視し、GMとの合弁会社CAMI(カナダ、オンタリオ州)での生産を考え、開発段階でGMとスズキのデザイナーの交流もありました。

【1/6】初代からの進化
【2/6】大きくなった
【3/6】欧州骨格
【4/6】FRベースを視覚化したインテリア
【5/6】変わったのは
【6/6】いかがでしょう?

《松本明彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る