第1四半期のマレーシア向け投資額、前年比44%増…日本は米国に次いで2位

エマージング・マーケット 中国・東アジア
マレーシア クアラルンプール
マレーシア クアラルンプール 全 1 枚 拡大写真

マレーシア投資開発庁(MIDA)によると、今年第1四半期にマレーシアが誘致した投資額(認可ベース)は493億6,540万リンギとなり、前年同期比44%の増加を記録した。4万人分の雇用創出に繋がることが見込まれている。

投資誘致額のうち183億3,210万リンギは外国直接投資(FDI)で、前年同期比90.6%の増加となった。ハイテクや高付加価値の事業活動への投資誘致に向けた努力が実を結んだ。国内投資は310億3,330万リンギ。

第1四半期の投資の内訳は▽サービスセクター(223億3,680万リンギ、45.2%)▽第1次産業(152億8,920万リンギ、31%)▽製造業(117億3,940万リンギ、23.8%)--。サービスセクターでは、不動産や輸送、ホテル、観光、インフラ、サポートサービスへの投資が多かった。農業や鉱業、農園、一次産品などの第1次産業部門では投資認可額が前年同期比で6倍増加した。

製造業向け投資は、国・地域別では米国が25億2,190万リンギ(2件)でトップ、日本は16億9,250万リンギで2位(11件)だった。投資先は、ジョホール州が56億5,220万リンギでトップ。2位はサラワク州(30億4,000万リンギ)、3位はペナン州(8億5,040万リンギ)、4位はセランゴール州(6億1,870万リンギ)だった。
マレーシアの投資先としての競争力は健在で、今年通年は昨年の1,624億リンギを超える投資誘致を見込んでいる。MIDAは421億リンギ規模の投資誘致に向け協議を行っている。
(ニュー・ストレーツ・タイムズ、ザ・スター、ザ・サン、5月22日)

千田真理子

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
  6. 旧型Z34『フェアレディZ』用車高調がリニューアル、ブリッツ「DAMPER ZZ-R」シリーズがDSC Plusに対応
  7. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  8. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  9. 585万円で発売の軽キャンピングカーに注目…7月の新型車ランキング
  10. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る