マレーシア与党MCAが代表大会、新執行部を選出…党内和解&早急な改革を志向

エマージング・マーケット 東南アジア
マレーシアの与党連合・国民戦線(BN)を構成する統一マレー国民組織(UMNO)
マレーシアの与党連合・国民戦線(BN)を構成する統一マレー国民組織(UMNO) 全 1 枚 拡大写真

マレーシア与党連合・国民戦線(BN)構成党、マレーシア華人協会(MCA)は大敗した総選挙後の初の年次代表大会を開催、21日の役員選挙でリオウ・ティオンライ新党首らによる新執行部を選出した。

役員選は、対立を続けてきたチュア・ソイレック前党首派とリオウ前副党首派の2派による和解指向が色濃く出たものとなった。華人票を野党・民主行動党(DAP)に奪われて存続の危機にある同党にあって、新執行部には待ったなしの改革遂行が求められている。

チュア氏が勇退した党首選では、副党首のリオウ氏がガン・ピンシウ党首補を辛くも破って当選。返り咲きを狙ったオン・ティーキアット元党首はわずかな得票にとどまり、世代交代を求める党員の意向が明確に出た格好となった。

副党首選はリオウ派である青年部長のウィー・カション氏が、党首補のドナルド・リム氏との一騎討ちを制した。4人の定員に9人が立候補した党首補選では、チュア派からチュア・ティーヨン氏(ソイレック氏の実子)とリー・チーリョン氏、リオウ派からホウ・コックチュン前副高等教育相とチュー・メイフン元婦人部長がそれぞれ当選。両派から2人ずつとなった。一方、定員25人の中央委員会委員選では、チュア派が14人、リオウ派が11人と数で逆転した。全体的にみて党内建て直しを優先し、融和を指向する党内の意向が反映される選挙結果となった。

伊藤 祐介

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  4. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  5. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  6. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  7. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
  8. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  9. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  10. 1位は「250万円スタート」のマツダ新型電動SUV『EZ-60』…10月の新型車記事ベスト5
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る