狙われた三菱電機、中国系ハッカー集団からサイバー攻撃の可能性[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
三菱電機
三菱電機 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

三菱電機が中国系とみられるハッカー集団から大規模なサイバー攻撃を受け、機密性の高い防衛関連や鉄道などの情報が流出した可能性があることがわかったという。きょうの朝日が1面トップで「三菱電機にサイバー攻撃」との見出しで大きく取り上げている。

記事によると、本社や主要拠点の少なくとも国内外の120台超のパソコンや、40台超のサーバーに不正なアクセスを受けたことが社内調査で判明。三菱電機は不正アクセスの手口などから、防衛関連の機密情報を主に狙う中国系のサイバー攻撃集団「Tick(ティック)」が関与した可能性があるとみているという。

その被害としては自社の情報に加え、防衛省、環境省、内閣府、原子力規制委員会、資源エネルギー庁など10を超える官公庁や政府機関、電力、通信、JR・私鉄、自動車の大手を中心に少なくとも数十社の国内外の民間企業に関する様々な情報が不アクセスを受けたという。

朝日の記事によれば、三菱電機が社外からの不正アクセスの疑いに気づいたのは昨年6月下旬。情報技術総合研究所(神奈川県鎌倉市)のサーバーで不審なファイルの動作を検知したのが端緒だったとみられる。

三菱電機では、過労自殺の問題から「働き方改革」を掲げて長時間労働を抑制する方針を打ち出すなど、ネガティブな話題も多いが、今度はまさかの国家の機密情報などが含まれるサイバー攻撃とは、詳細は明らかにされてはいないものの怖い話である。

2020年1月20日付

●本社世論調査、ゴーン被告主張「納得せず」86%(読売・2面)

●三菱電機にサイバー攻撃、防衛・電力・鉄道情報流出か、中国系組織関与の可能性(朝日・1面)

●日航競争欠く「縮小均衡」欧州自社路線選日空の半分、破綻10年(産経・3面)

●新型肺炎62人に拡大、武漢、1700人感染試算も(産経・3面)

●ゴーン被告仕掛けた情報戦、日本批判仏広報のブロ主導(産経・23面)

●全日空、アジアで共同事業、ダイヤ・運賃調整、シンガポール航空と(日経・1面)

●通常国会きょう召集(日経・1面)

●東芝、東証1部復帰に影、子会社で架空取引(日経・5面)

●ゴーン元会長止まらぬ主張、日本当局国際世論への影響懸念(日経・34面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  6. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  7. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
  8. フィアット『500ハイブリッド』、イタリア・トリノで11月から生産へ
  9. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  10. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る