【2010年の10大ニュース座談会】次世代グローバル競争の幕開け

自動車 社会 社会
スイフト
スイフト 全 8 枚 拡大写真
3
 海外戦略が始動…世界戦略車とアジア戦略車

三浦---ここからいよいよ選別していかないといけません。10大ニュース当確の出来事と、ボーダーライン上にあるものとを分けてみましょうか。

高木---まずはEV関連のニュースを整理しましょうか。去年は自動車は実際に出て来ていなかったけれどもEVフィーバーとなりました。

井元---今年は自動車が世に出始めたわけで、フィーバーどころではないですね。

三浦---今年もEVフィーバーといえますね。特に日本ではEVがフィーバーしました。LAモーターショーでも日本だけEVで盛り上がっていたようですし。09年がEVフィーバーというなら10年の盛り上がりを考えれば10大ニュースに入れるべきでしょう。今年の勢いを思えば09年は予告編だった、くらいに感じます。11年はもっとフィーバーしているかもしれません。

井元---なにか楽しい、明るいネタはないのでしょうか。日本の自動車メーカーから出る新型車の数が減ったように感じます。

高木---アジア戦略車はどうでしょう。

三浦---マーチ、ブリオ、エティオスで、日本メーカーの世界戦略車、アジア戦略車をまとめるとすれば、文脈は「アジアカーにせざるを得ないトヨタ、ホンダ。ワールドカーにできたマーチ」でしょうか。本当はトヨタもホンダもワールドカーにしたい、というようにみることができます。

井元---マーチは苦戦している市場もあります。ホンダも先進市場ではコンパクトカーで苦戦している。しかしフィットは生産台数を着実に伸ばしているようですが。ヤリスもフィットのような役割。ブリオ、エティオスをどうとらえるかは難しいですね。

三浦---スイフトやポロはどうみていますか。

井元---スイフトはアジアで安くても売れるし、欧州ではしっかり作り込んでも売れている印象です。

井元---スズキがすごいのは現地サプライヤーの部品にあわせて車両の設計図面を引くというノウハウですね。これは何でもないことのようでいて、実はとても難しいことなんです。フォルクスワーゲンはスズキの筆頭株主になりましたが、やはりそういう手法には長けている。

三浦---マーチも部品は主に現地調達です。スズキ、VWのようなビジネスモデルに近いと見ています。

井元---日本メーカーの将来性を考えると、アジア生産がすでに必須になっているということですね。マーチ、ブリオ、エティオス、スイフトは今年出た車両だからまとめてもいいのでは。

高木---世界戦略の中でアジア生産の重要度が高まるということですか。

三浦---アジア戦略のためのアジア生産ということです。スイフトはブリオやエティオスより一歩進んでいるところがあるとみています。

井元---スイフトは欧州戦略車でもありますね。ヒュンダイは、車作りはトヨタ、世界展開はスズキを手本にしているようです。

三浦---先進国で評価を得た車両を、新興国に展開するというマーケティング戦略です。

 二次選考(順不同)
●トヨタリコール
●エコカー補助金終了
●円高
●日産リーフ発売
●スバルアイサイト
●トヨタ、テスラ提携
●シボレーボルト発売
●GM再上場
●日産マーチ、タイ生産
●高速新料金
●中国問題(スト、レアアース)
●ブリヂストンF1撤退
●ヒュンダイ脅威
●ホンダ、ブリオ(タイ)
●充電器標準化
●独EV、日本で実証実験
●CR−Z、COTY
●スマートフォン
●環境自動車税制

■EVが頻繁に見出しを飾った2010年
■EV関連記事は一日平均3本
■海外戦略が始動…世界戦略車とアジア戦略車
■巨大市場が人質の「中国問題」
■環境自動車税制には今後注目
■「GM再上場」と「ヒュンダイ脅威」が当落線上
■いよいよ1位決定
■メディアの煽りすぎはよくないが…それでもEVフィーバー
■スバル、アイサイトに見る日本自動車メーカーのあり方
■2010年の1、2、3位は固い…見出し決め、順位確定

(つづく)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る