【2010年の10大ニュース座談会】絡み合うニュースとともに議論紛糾

自動車 社会 社会
輸出産業に打撃
輸出産業に打撃 全 8 枚 拡大写真
4
 巨大市場が人質の「中国問題」

高木---円高はどうでしょう。

三浦---2010年秋のハイライトなのではないでしょうか。エコカー補助金終了で生産余力があるのに、円高によって輸出ができない。国内生産はダブついてしまう。

石田---補助金打ち切り前の最後の3日間くらいは、公募がすごかったようですね。

井元---プリウスなど結局補助金で買えずに、メーカーが補填したケースも多かったですし。

三浦---補助金用予算が少しずつ減っていることを伝えきれなかったことが、混乱を招いた要因ですね。…あれ、議論がいつのまにか補助金終了に移っているね。いま議論しようとしているのは円高ですよ。忘れたかな、円高。あと一歩で70円台までいったのですが。慣れてしまったかな。

高木---中国問題はざっくりですよね。

井元---レアアース問題、ストライキも起きましたが。ストライキ、基本的に中国では禁止ですから、官製ストととらえられてもしかたない。「牙を剥く中国」という感じでしょうか。

三浦---意図的にストをしているということですね。もう少し自動車的にできないかな。実際、中国のマーケットは青天井で、それを“人質”にして世界に発言しています。

井元---尖閣諸島はその具体例ということですね。

高木---中国は「ジャイアン」というか「スネ夫」でしょうか。

井元---ジャイアンの「パワー」とスネ夫の「狡猾さ」を兼ね備えているのかな。


■EVが頻繁に見出しを飾った2010年
■EV関連記事は一日平均3本
■海外戦略が始動…世界戦略車とアジア戦略車
■巨大市場が人質の「中国問題」
■環境自動車税制には今後注目
■「GM再上場」と「ヒュンダイ脅威」が当落線上
■いよいよ1位決定
■メディアの煽りすぎはよくないが…それでもEVフィーバー
■スバル、アイサイトに見る日本自動車メーカーのあり方
■2010年の1、2、3位は固い…見出し決め、順位確定


  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 続きを読む

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る